スポーティーな通勤ミニベロとしてはNo.1。デュアルコントロールレバーを搭載し、乗り心地もしなやかなクロモリフレーム構成。
「ミニベロで長距離通勤なんてできるの?」と小さいタイヤに不安を持つ人もいますが、そんな不安はすぐに吹き飛ばしてくれる1台です。
通勤にはドロップハンドルがオススメと書きましたが、ミニベロの場合、ドロップハンドルは変速方法が2種類あります。
ひとつはダブルレバーと呼ばれるもの。ハンドルの下に2つのレバーがついていて、切り替えのたびにハンドルから手を話してレバーを操作しなければいけませんのであまりオススメできません。
ダブルレバーのミニベロが多い中、このGIOS「Feluca」は数少ないデュアルコントロールレバーを搭載しています。全てハンドルを握ったまま操作できるので、ブレーキをかけながらのシフトダウンだってできちゃうんです。
人通りの多い道を走る場合は、安全性の面から言っても デュアルコントロールレバー搭載のミニベロがオススメです。
18段変速のギアを搭載しているので、高速走行も十分可能です。小径車でありながら街中を走るクロスバイクとほとんど変わらないスピードで走ることができます。
しかも小径車ならではの出足の軽さがあるので、デュアルコントロールレバーによって素早くシフトアップしながらの加速感覚は感動モノです。
細身のフレームで構成されるFelucaは全てクロモリ。ドロップハンドルと振動吸収に優れているクロモリフレームによって、長距離でも疲れにくく安心して走り切ることができます。
このGios「Feluca(フェルーカ)」の重量は、なんと9.7kg。クロモリフレームでありながら10kgを切る軽さです。
出足の軽い小径車であり、更にこの軽さは、ストップ&ゴーを頻繁に繰り返すことになる通勤では最強の1台と言えるでしょう。
![]() | ジオス フェルーカ 2014 GIOS FELUCA 小径車(ミニベロ) 自転車【レビューを書いて防犯登録無料!】【数量限定 ワイヤーロックプレゼント】【送料無料】 価格:76,193円 |
長距離を低速で走り抜ける通勤にも、信号と人ごみでストップ&ゴーを繰り返す通勤にも、このGios「Feluca」は最適なミニベロです。
小径車の特徴として、700cのタイヤに比べて段差や溝の影響を受けやすいので、路面状況にだけは注意しましょう。
小さなボディーに高性能を詰め込んだGios「Feluca」は、1ヶ月も一緒に通勤しているうちに最愛のパートナーとなること間違いありません。